🥚たまごが ひとつしか なかったので
今日は 簡単たまご丼
鱈も美味しいよ~😋
息子よ今日も頑張れ~(ง •̀_•́)ง
今日は
新しくサークルに
おひとり
入会なさって下さいました
数年前に
ちょっとだけ サークルに
来て下さった方なんですが
戻って来て下さるのって
嬉しいですね
今 通われている
みなさまが
いつも 笑顔で元気で
朗らかでいて下さっているからだと
思います
♡♡
ありがとうございます
♡♡
今日は 自宅ヨガから
マッサージ ボディケアも ありましたが
本日もみなさまから頂く学びが
多かったです
♡♡
感謝
♡♡
少し調べなければと
思ったのは
最近
リウマチや関節炎
閉経後
痛みや骨、関節の変形や痛みの
生徒様が
気になりますね
読んだ本では
女性ホルモンの減少も
関わっているとも研究されてるみたいですし
また
コチラでは
中医学で関節リウマチは“痺症(ひしょう)”の部類に入ります。しびれると書く“痺(ひ)”
という字には詰まる、通じないという意味もあります。
老化や体力低下などで弱った関節に冷え(寒邪)や、湿気(湿邪)が影響し、気・
血の流れを悪くします。
気血の流れが悪くなると、血液循環の低下や新陳代謝の低下が生じ、痛みや痺れが起きると考えられます。
🌸寒痺タイプ
寒邪(冷え)の侵入により血液循環が悪くなり、痛みなどの症状が現れたタイプ
<症状>
痛む箇所は固定している刺すような痛みがある。冷えると痛みが増し、温めると緩和する等 おすすめは・・・散痛楽々丸
🌸湿痺タイプ
湿(余分な水分)の停滞により諸症状が現れるタイプ
<症状>
関節が腫れて重い感じがあり、痛み(固定痛)がある。雨の日など湿度の高いに悪化する・体がだるい皮膚にしびれがある など
おすすめは・・・イーパオ・防已黄耆湯など
🌸頑痺タイプ
久痺ともいい、病が長期化したもので腰痛や耳鳴りなどの症状を伴うこともあります。
<症状>
関節の変形
関節の曲げ伸ばしが難しい など
おすすめは・・・独歩丸
自分用に
リンクたくさんですが
調べてみたいと 思いました
今日も
みなさまにとって
素敵な1日でありますように~✨
ありがとう
(*˘︶˘*).。.:*♡
0コメント