金曜日 サークルの方から
頂いた 香水と黒のレースのハンカチーフ
✨素敵✨
プアゾン
わぁ✨
大人な香りだ
1985年発売。当時沸き起こった「自立する女性」のイメージとの同時代性を持った「毒」というネーミングと完成された香りがセンセーショナルに受け止められ、たちまち世界を席巻した、史上に残る香水の一つです。
以降プワゾン=魔性という観念が浸透し、本や映画の題名としても数多く使われています。日本でも小池真理子の「プワゾンの匂う女」が有名ですね。ちなみに「毒」というこのネーミングは、詩人ポール・ヴァレリーの、「香りは心の毒である」という言葉からの引用です。淫靡、官能、魔性、大胆、妖艶、果ては毒牙や死さえも一つの香りで連想させる、まさに極界の女王としての香水。
香りは記憶と関係あるよね
で
検索
プルースト?
になったので
こちらを聴くことにした
【 文学YouTuber ムー の 文学マップ 052】 プルースト 「 失われた時を求めて 」
♡
息子くん 合宿頑張ってるかな
頑張れ(ง •̀_•́)ง
ワタシは 今日は
施術が 入ったので
YouTubeの解説聴きながら
早目に準備です(笑)
みなさまにとって
今日も
素敵な1日でありますように~✨
(=^^=)
ありがとう
0コメント